0533-68-8731 Recruit
TEL ACCESS RECRUIT
MENU

歯ぎしり・食いしばり治療(ボトックス治療)

歯ぎしり・食いしばり治療
(ボトックス治療)について

朝起きたとき、顎が疲れていたり、だるいなどの症状はありませんか?それは、夜中の歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。また就寝時だけでなく日中の歯列接触癖(TCH)が原因でお口や身体の健康に影響を及ぼしていることがあります。

歯ぎしり・食いしばりが歯に与える影響

  • 顎関節症

    主に「歯ぎしり」が原因となる場合があります。
    口を開けると顎の関節に痛みを感じる、顎の関節左右の動きにズレがあって違和感があるといった症状は顎関節症である可能性が高いでしょう。
    また、物を噛むと顎の関節に痛みを感じる、顎が外れそうになるケースも同様です。

  • 口周りの不調

    毎日、強く咬み合うことで、歯だけでなく、顎の筋肉・関節・さらには骨にまで影響を及ぼします。治療した歯のつめものがすぐにダメになる、時間をかけて矯正したのに歯ならびが悪くなってしまうこともあります。

  • 知覚過敏

    むし歯が見当たらないのに冷たいものがしみる、歯ブラシが当たると瞬間的な激痛が走る場合は「知覚過敏」の可能性があります。
    知覚過敏は軽度のものなら塗り薬の塗布などで症状を和らげることができますが、ひどくなってしまうと歯の神経を抜く治療が必要になることがあります。

  • 顔の変形

    片側だけの「食いしばり」をしている人が一番危険です。
    食事の際も同様に片側だけで噛む癖のある方が多くいらっしゃいます。そういう生活習慣から、力を加える方にだけ顎の筋肉が発達して、顔の歪みを引き起こす原因になります。ひどくなると、目や大きさや頬の張り方が左右で違ってくることもあります。

こんな症状はありませんか?

歯ぎしりは、就寝時に無意識にしてしまうものなので自覚することは難しいですが、歯の状態を見たり、体調を確認することで自分が歯ぎしりや食いしばりをしているかをチェックすることができます。
下記の項目に思い当たることがあれば、歯ぎしりや食いしばりをしている可能性が高いでしょう。

  • 歯にひびがあったり、欠けたことがある
  • 上下の歯が咬み合うところに、すり減りがある
  • 口を普通に閉じた状態で、口の中で上下の歯がくっついている
  • 集中しているとき(車の運転、パソコンで作業をしているとき、趣味に没頭しているなど)に無意識に噛みしめている
  • 歯と歯ぐきの境い目が削れている
  • 朝起きた時に口の周囲がこわばっていたり、顎が疲れている
  • 頬の内側や舌にかんだ痕がある
  • 食べ物がはさまりやすくなった(歯と歯の間に隙間ができた)
  • 肩こりや、頭痛が多い

診断の目安

  • 7個以上:顎の痛みなどの自覚症状は出ているはず。すぐに歯科医院に行きましょう。
  • 4~6個:歯ぎしり・食いしばりの可能性大!早めに歯科医院で検査しましょう。
  • 1~3個:歯ぎしり・食いしばりをしている可能性があります。一度、歯科医院でチェックすることをおすすめします。
  • 0個:今のところ歯ぎしり・食いしばりの心配はありません。定期検診を受け、歯の健康を保ちましょう。

歯ぎしり・食いしばりの原因

精神的なストレスは「歯ぎしり・食いしばり」を強くする要因のひとつといわれており「歯ぎしり」を無理に止めることはストレスの発散を妨げるという見解もあります。
また、仕事や勉強など、なにかに集中しているときに無意識の癖として歯を食いしばってしまう方も多くいらっしゃいます。

歯ぎしり・食いしばりの対処法

  • 01 マウスピースの活用

    歯ぎしり・食いしばりの原因でもご説明した通り、「歯ぎしり」を無理に止めることはストレスの発散を妨げるという見解もあるため、現在ではマウスピースをつけて眠ることで、歯や顎へのダメージを軽減するスプリント療法が一般的です。

  • 02 ボトックス療法

    無毒化したボツリヌス菌を過度に緊張した筋肉に入れ、筋肉の動きを弱め緊張をとります。これはシワ取りなどで美容外科で使われるものを、はぎしり・食いしばり治療に応用したもので、およそ6〜10ヶ月くらいもつと言われています。また、発達した咬筋を小さくするため、エラが目立たなくなり小顔効果もあります。

    当院で使用する薬剤

    ニューロノクスは、韓国medytox社(メディトックス社)のA型ボツリヌストキシン製剤でボトックスのジェネリック(後発薬品)といえる製剤です。KFDA(韓国食品医薬品安全庁)に医薬承認された効果と安全性の高い製剤です。

  • 03 自己暗示療法

    日中の食いしばり対策は、まず自分で気付く(認知すること)です。時々意識して、食いしばっていないか確認してみましょう。もし気付いたら顎の力を抜いて、上下の歯を離してみてください。何かに集中しているときに起こしやすいので、ご自身で食いしばらないように常に暗示をかけるようにすることもコツです。

料金一覧

  • ボトックス
    38,500

※ 表示価格はすべて税込み価格です。